冷え対策のコツは足首!冷え性改善レッグウォーマーの使い方のご紹介

女性にとって冷え性って本当にツライですよね。

特に立ち仕事をしている方は、リンパの流れも悪くなるので
むくみが進行してしまいます。

すると足が水分に覆われた状態になってしまうので、
ますます冷え性が悪化してしまうんです。

しかもその状態を放置してしまうと・・・
押しも押されぬ立派な「ゾウ足」の完成です。

悲しいゾウ足になる前に、または
残念ながらもうゾウ足になってしまった方に
おすすめのレッグウォーマーの使い方をご紹介します。

冷え対策したいなら足首からかかとまでを温めよう

冷え対策はイロイロありますが、段階的に
まずは手っ取り早く取り入れられる対策が知りたいですよね。

そこで、「ただ履くだけ」の靴下やレッグウォーマーは
冷え対策の入り口のようなもの。

靴下を冷え対策のために履いたまま寝るのは
睡眠の質を下げてしまうので注意しましょう。

レッグウォーマーなら就寝時も履いたままでいいので、
起きている時と寝ている時に使い分けるのが面倒くさいという方は
断然レッグウォーマーをおすすめします^^

この時、気を付けてほしいのは「履き方」ですが、

足首からかかとは絶対に覆うように履きましょう!

冷え性で足が冷え切っている方は、
足首の周辺が老廃物に覆われ、動きも悪くなっているはずです。

特にお家でスリッパを履かずに生活している方は、
かかとが床に付いていることで上に冷えが上っていきます。

足の指よりもかかとのほうがより足首に近いですよね?

足首が温まれば足先まで血流が行き渡りますので、
温めるなら「足先よりも足首とかかと」を意識しましょう。

冷え性改善も期待できるレッグウォーマーのおすすめは?

体温は、体の中心部に行けば行くほど高いですよね。

その体温を末端まで届けるためには、
血液がスムーズに流れなければいけません。

ところが「冷え」でキュ~ッと細くなった血管は、
血液をスムーズに流れなくなってしまいます。

では、足先まで血流を維持させるためには
どんなレッグウォーマーを選ぶべきか?

一口にレッグウォーマーと言っても、色や柄は別として
長いものや短いもの、素材が違うものなどがありますよね。

答えは、

できるだけ長くて、保温効果が期待できるもの

ということになります。

おすすめの素材は綿ですが、他には

モコモコしていて足にフィットするタイプのものも
個人的にはおすすめです^^

レッグウォーマーおすすめの使い方を試しても効果がなければ

冷え性歴が長い方だと、どうしても
レッグウォーマーを取り入れただけでは
改善しきれないほど重症化しているかもしれません。

私も以前は本当にひどい冷え性で、
足首の可動域が悪くなり、
足を挫くことが多くなっていきました。

一日も早くこの状況から抜け出したい!

そう思った私は、レッグウォーマーと同時に
「足首を回す」、「足首を上下に動かす」ということを取り入れました。

始めは全くと言っていいほど動かなかったので、
両手を使って強制的に動かしました(笑)

1ヶ月もすると手を使わずに
少しずつ動くようになってきたので、
「ちょっと改善できてるのかも(´艸`*)」
と改善の兆しを感じました。

もし他にも冷え改善の対策を取り入れる余裕があるのであれば、
やっぱり「運動」を取り入れるのが一番の近道です。

その時、意識的に鍛えるなら「股関節周辺」がダンゼンおすすめ!

股関節周辺の筋肉が鍛えられたら、
足先までの血流は一気に改善されます。

朝、布団の中で足の冷たさで目が覚めていた方も、
あまりの足のあたたかさに幸せを感じられますよ^^

レッグウォーマー関連の記事:

さいごに

冷え対策に効果的なレッグウォーマーの使い方や選び方、

冷え性改善におすすめな対策法をご紹介しました。

「冷え」は体調不良にもつながるので
しっかりと解消したいものですよね。

しっかり対策をし、血流を維持する筋肉をつけられれば
一日で溜まった冷えを一日で解消することができるようになります。

冷え対策の入り口としてレッグウォーマーを取り入れることを
おすすめしましたが、冷え対策最終段階の「運動」も
ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする